top of page
検索

都心のオアシス_九段ハウス

移動途中に空いた時間で、行ってみたかった九段ハウス(旧山口萬吉邸)へ。大正15年(1926年)に建てられ、2018年に登録有形文化財に登録された。今はギャラリーなど、文化発信の場として改修された空間になっている。

訪問した時は超強風が吹いていたが、空は快晴でとても気持ち良い時間だった。敷地は、都会にぽっこりと緑の穴が空いているような佇まい。


九段ハウスの門扉と外観。大きな樹木が家を囲む

大正時代に建てられた鉄筋コンクリート造の邸宅は、東京タワーを設計した構造家、内藤多仲が構造を担当し、設計デザインもそうそうたるメンバーが携わっている。(詳しくはサイトのHISTORYを)


訪問した時は、様々なアート作品が展示されたエキシビション「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」が開催中で、アートと邸宅の空間が呼応した、贅沢な時間を過ごせた。所々、使い勝手を考慮して改修された部分があったが、それもとても良い感じで勉強になった。



特にいいなあ、と思った箇所は、1階の庭に出られる前室のような空間と、2階の室内的(だが屋外)であるバルコニー。2階のバルコニーの、窓のように見える部分は、実は固定網戸が貼ってある開口部だった。ちなみに3階でコーニーや紅茶を買うことができ、屋上とこの2階バルコニー、または庭のテーブル席で飲むことができた。


2階テラスの様子


地下もあり、ボイラー室など設備に使われている。そこでは橋本聡氏の「暗くなる」という展示があったが、メッセージが伝わる興味深い空間だった。言葉が木材に刻まれていたり、無造作に置かれていたり、、、。


地下の展示空間。



今回の展示は残念ながら、明日まで。3月9日〜11日にもArtFairがあるようだ。

九段下駅から徒歩5分、行きやすい場所なので、また是非訪れたい。



都心のオアシス_九段ハウス


少し離れたところから、邸宅の森を写したところ。





Comments


小野 育代 | Ikuyo  ONO

一級建築士

1972

東京生まれ 兵庫県育ち

1992

島根県松江北高校卒業

1996

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1996

ハル建築研究所に4年間勤務。
老人福祉施設・集合住宅の企画設計に携わる。

2006

小野育代建築設計事務所 設立

2014

NPO法人 家づくりの会

2018
​東京モード学園非常勤講師


 

小野育代・小野育代建築設計事務所・建築家

小野 雅之|Masayuki  ONO

一級建築士 一級建築施工管理技士

1969

愛知県生まれ

1988

愛知県立岡崎北高等学校卒業

1993

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1993

プラントメーカーに17年間勤務。
ごみ焼却リサイクル施設、発電所、機械工場の新築や改修の設計・現場管理に携わる。

2010

小野育代建築設計事務所に参画し、

建物調査・改修計画・設計監理などを実施。

2012

公社)日本木材保存協会 木材劣化診断士

2014
一社)住宅医協会 公認住宅医 

2015

​川崎市木造住宅耐震診断士

小野雅之・小野育代建築設計事務所

Ⓒ Copyright   2018-2025 ​小野育代建築設計事務所 | ono ikuyo studio

bottom of page