top of page
検索

秋の夜長





急に秋めいてきましたね。だんだん日暮れが短くなってきました。


写真は以前手がけた東出雲の家。緩やかなカーブのアール天井を持つ、リビングダイニングが特徴です。写真は対面キッチンのカウンター越しに撮ったもの。

アール天井には器具を極力取り付けず、また灯は重心を下げるべく、テーブルの近くへ。

照明器具は傘がガラスの透過性のあるものにしたので、天井にも灯がまわり、アールの柔らかさを強調しています。照明の傘が透過しないアルミやスチールの場合は、テーブルを集中的に照らすことになります。その場合は別に天井を照らす上むきのフロアライトや、小さいダウンライトを埋め込むなど、陰影を出す灯があるといいですね。部屋の中を均一に明るくするより、陰影をつけると落ち着いた雰囲気になります。


最近はどんどんランプ自体がハイテクになってきて、スマホで照度や色が変えられるランプも安価に手にはいるそうで、、、。灯が楽しみやすくなって、逆に心地よさの原点が再注目されている気がしています。



照明器具:frasco glass ホワイト/メーカー:flame

(→普遍的な形、手作りのガラスの温かみがいい感じのランプです)






#アール天井

#灯

#flame

#家づくり

#onoiku






Comments


小野 育代 | Ikuyo  ONO

一級建築士

1972

東京生まれ 兵庫県育ち

1992

島根県松江北高校卒業

1996

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1996

ハル建築研究所に4年間勤務。
老人福祉施設・集合住宅の企画設計に携わる。

2006

小野育代建築設計事務所 設立

2014

NPO法人 家づくりの会

2018
​東京モード学園非常勤講師


 

小野育代・小野育代建築設計事務所・建築家

小野 雅之|Masayuki  ONO

一級建築士 一級建築施工管理技士

1969

愛知県生まれ

1988

愛知県立岡崎北高等学校卒業

1993

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1993

プラントメーカーに17年間勤務。
ごみ焼却リサイクル施設、発電所、機械工場の新築や改修の設計・現場管理に携わる。

2010

小野育代建築設計事務所に参画し、

建物調査・改修計画・設計監理などを実施。

2012

公社)日本木材保存協会 木材劣化診断士

2014
一社)住宅医協会 公認住宅医 

2015

​川崎市木造住宅耐震診断士

小野雅之・小野育代建築設計事務所

Ⓒ Copyright   2018-2025 ​小野育代建築設計事務所 | ono ikuyo studio

bottom of page