top of page
検索

カルチャーと技



現場に置かれていた小さなカンナ(鉋)。道具って萌えますね。しかし昨今、世間の家づくりの現場でこの、大工さんといえば、、、という道具を見かけなくなった、そうです。考えてみれば、、、、世間的には家づくりが手作り、、という感じは無くなってきている。。。

本来、家づくりは職人さんの「技」の集積、日本には無名の名工がたくさん居て、モノづくり文化が育まれてきたのですが、今はそういうのはどんどんマイナーになり、即席住宅が増えてしまいました。このままでは我々が作ってきたような家もできなくなってしまう、、実は切実な問題です。。。


ところで、今年はやはりスポーツの話題が多く、なんだかんだ楽しんだのですが、いいな〜と思ったのは、スケートボードのストリート。「カルチャーから生まれたスポーツだから、競うけどお互いの技をリスペクトするスポーツ」というテレビ解説聞いて選手同士の雰囲気も納得。モノづくりの技も競いながら育っていったことは容易に推測できますが、そういうところが豊さを生んでいくんだろうと、ものづくりもスポーツも同じなんだろう、、と。


涼しくなってきた現場は職人さんの心遣いに助けられて終盤に入っております。

でもって、私といえば子供に戻ってスケボーやってみたいワ、というのは叶わないので、彼らが競技中にはめていたイヤホンをゲット、新しいモデルではなく「耳からうどん」と呼ばれていたA社ものを慎重し、自分デジタル化中。







Comments


小野 育代 | Ikuyo  ONO

一級建築士

1972

東京生まれ 兵庫県育ち

1992

島根県松江北高校卒業

1996

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1996

ハル建築研究所に4年間勤務。
老人福祉施設・集合住宅の企画設計に携わる。

2006

小野育代建築設計事務所 設立

2014

NPO法人 家づくりの会

2018
​東京モード学園非常勤講師


 

小野育代・小野育代建築設計事務所・建築家

小野 雅之|Masayuki  ONO

一級建築士 一級建築施工管理技士

1969

愛知県生まれ

1988

愛知県立岡崎北高等学校卒業

1993

横浜国立大学建設学科建築学コース卒業

1993

プラントメーカーに17年間勤務。
ごみ焼却リサイクル施設、発電所、機械工場の新築や改修の設計・現場管理に携わる。

2010

小野育代建築設計事務所に参画し、

建物調査・改修計画・設計監理などを実施。

2012

公社)日本木材保存協会 木材劣化診断士

2014
一社)住宅医協会 公認住宅医 

2015

​川崎市木造住宅耐震診断士

小野雅之・小野育代建築設計事務所

Ⓒ Copyright   2018-2025 ​小野育代建築設計事務所 | ono ikuyo studio

bottom of page